top of page

第1回 選句結果 令和3年6月(赤字は特選))

 

鳴らないドアと君を待つ             田中美太

臨場感が伝わってきます。楽しい時間のはじまりです。(佐川)

イライラドキドキして待っている感じがよく伝わってきます(権代)

 

 

ソーダ水に雲を浮かべてカフェの窓       佐川智英実

以前、別の句会で、”雲”は悲しい句などでよく使うのではと、指摘を受けたことがあります、この句の雲はそのイメージを払拭してくれました、カフェの窓には明るい陽射しが差し込んでいますね。(田中)

 

沈黙 コロンボがくゆらす煙           佐川智英実

コロンボ警部が事件の確信を考えています。彼がくゆらす煙を、斜め後ろから、そっと見ている、そんな気持ちがしました。(田中)

 

 

権代)

荒れ庭の隅ひっそりと紫陽花咲く           ふみ

日頃通りすがりの目にしないけれども紫陽花の色があれた庭にひかっていたのですね。(荻島)

寡黙にひたむきに咲く紫陽花、目を凝らしてみると驚くほど美しい。そんな発見をしたいです。(佐川)

 

 

命秘めて泣きつくす七日蝉             荻島架人

天にしようか悩んだ句です。七日蝉という言葉は、目にも耳にも心地いいです。本当に命には限りがあり、どう生きていくのかを問いかけられているかのようです(佐川)

(ふみ)

 

 

雨で洗われた街に鯉のぼりがしょんぼり ​      権代祥一

しわしわの萎んだ鯉のぼりは、淋しすぎます(佐川)

(荻島)(ふみ)

 

 

心細さ握る赤い御守                荻島架人

この句が一番好きです。気持ちがストレートに伝わってきます。(ふみ)ふみ)

受験に望むのか、また合否の発表か、グッと握りしめた赤いお守りに縋る気持ちが伝わります。どうか良い結果がでますように。(田中)

こんな時は神頼みにかぎります!(笑)  (権代)

 

 

透き通る点滴からもらう一日            荻島架人

”透き通る”点滴から、読む人までも元気をもらえそう。一日と言わず、早く元気になって下さい。(田中)

生きている実感をいつもは忘れているのに、病気になって生かされているという感覚を呼び覚ましてくれる気づきがそこにあります(権代)

 

 

 

燕が低く濡れた虫追う               田中美太

どの世界でも生きているものは命の戦いを続けています。(荻島)

情景が目に浮かびます(ふみ)

 

 

 

いい人とコーヒーはいい香り             佐川智英実

いい人のマインドがいい香りのコーヒーに似ているという感覚に共感します。でも、自分にとっては香りというよりも味だったりしますが・・・。(権代)

コーヒーのいい香りの中にいい人への気持ちを込めているようです。私もコーヒーが飲みたくなりました。いい人になれるかな?(田中)

 

 

軒下の段ボール箱に丸まった猫           ふみ

作者の優しさがダイレクトに伝わります。段ボール箱の四角と、丸まった猫の丸の対比が面白いです。(佐川)

                                              

 

 

 

 無事に第一回を終えることが出来ました。会員の皆様には、心より感謝いたします。

©2022 自由律句会 幸せます。Wix.com で作成されました。

bottom of page